雑記とかアニメとかプラモとかニコニコとか~なブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バルキリーVF-1S・フォッカー機特集~
一部クリックすると大きい画像が出ます。
今までスーパーロボのリボしか買ってないから、
個人的には初のリアルロボット系のリボルテック。
リボルが全体的に小さめで保持力に不安もあるけどプロポーションは良好。
スカルリーダーが大好きなのでフォッカー機だけ購入w

武器はガンポッドのみ。変形もしません。

バルキリーのデザインは実に美しい。
変形をちゃんと可能にした上でこれだからマジですごいよ河森…

ストライクバルキリー。
見事なまでのフル装備。
スパロボだと反応弾のイメージがめちゃくちゃ強いwww

バルキリーは変形とかしながら全身のバーニアで複雑動作するイメージが本当に強いw
退きながら撃つポーズとか似合うなあとか思ったり。

全弾持っていけ!!
以上、VF-1S特集でした。
PR

真・ゲッター1特集!
一部はクリックすると大きい画像がでます。
リボルテック第1弾が新ゲッター1だったときからず~~~~~~~~っと待ってた真ゲ1がついに発売!
期待にこたえる神クオリティに(*´д`*)ハァハァしてます(ぁ
全体のバランスが最高すぎるんですが。

ゲッタァァァァウイィィィング!

エッジがすごい立ってるからめちゃくちゃカコイイ。

ゲッタァァァァァァトマホォォォォォォゥクッ!!
でかすぎるwww超かっけえ!


トマホーク祭りw真トマホーク最高!

ゲッタァァァァァビィィィィムッ!!
両面テープで無理やり貼ってますwww

ストナァァァァァァ!サァァァァァン!

シャァァァァァァァァァァイン!!!
上の画像はライト当てた上に画像編集してスパロボのカットインとかっぽくしてみた。
ストナーは本来緑なだけにこれだけは残念だった(´・ω・`)

「行くぞ、甲児君!」
「わかったぜ竜馬さん!」

ダイナミック・ダブルインパクト!
というわけでスパロボ最強スーパーロボットタッグがついに完成。
マジンカイザー発売からこの日をどれだけ(ry

ブラゲと比較。とても同じ作品とは思えないバランスwww
この場合竜馬はブラゲで真ゲは號か。個人的には竜馬(OVA版)が正パイロットだろ!と思ってるw

新ゲッター付属のトマホークと比較。
あっちも結構大きいはずなんだけど、この差はヤバい・・・w
リボルテック進化の歩みを感じますた。
真ゲのほうが全体的に大きいし。
というかこの出来とボリュームで2000円はウマすぎるだろ、海洋堂さんよぉ・・・
以上真・ゲッター1でした!最高( ・∀・)b!!


チェンゲ版ゲッター1&ブラックゲッターをまとめて特集!
一部はクリックすると大きい画像がでます。
マッシブ版!とか名売ってるだけあってかなりのマッシブ!これぞゲッター1って感じに仕上がっております。
ブラゲはデザイン使いまわしと思う無かれ。顔・腕のデザインはばっちり変更されてます。付属の手首の表情も違うし。

ゲッター1付属のマシンガン2丁。

ブラゲにはリボオリジナルの銃2丁(デザイン違い)に右腕部、両脇用マガジンが付属。


でもやっぱりゲッターといえばトマホークでしょう!
サイズもゲッター1て言うとやっぱりこのぐらい。
ゲッターウイングが靡いてる形状してるからスゲーカッコイイ!


ゲッタァァァァァトマホォォォォォゥクッ!
ブラゲカッコ良すぎwww

ブラゲは腕のスパイクの展開状態手首も付属。


ゲッタァァァァビィィィィム!!
本来は付属しないけど真ゲのパーツを拝借して両面テープで貼り付けw
更にライトをあてて発光っぽくしてみた。
ゲッター1のポーズは定番wブラゲはサルファのゲッタービームをイメージ。

ゲッター1と新ゲッター1比較。新ゲはもはやリボルテックじゃないだろwww
新は相当細身だと言うことがわかりました。俺は好きだけどw

以上、ダブルゲッター1特集でした。