忍者ブログ
雑記とかアニメとかプラモとかニコニコとか~なブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


KOTOKOのDVDが神すぎて中毒になりそうですこんにちは。




本題。チェンゲ版ゲッター1とディスヌフ購入。




発売はだいぶ前なんだが予算の都合がつかなくてな・・・


車の練習がてら新潟駅まで走らせて買ってきた罠。


特集はまた後ほど~。


PR

秋葉に行ったのは月曜だけどやっと落ち着いたので今頃更新。


今回の買い物


・AthlonX2 BE-2300


・BIOSTAR TA690G AM2


・OWL-PCBM-01(B)/300II


・habu


・SS-500HM




・W53CA


・SanDisk MicroSD 2GB


・MG ∀ガンダム






大体こんなもん。


CPU、ママン、ケースは実家PC用DEATH。


セロリンD2.4GHz+DDR333 768MB+GF6600+G915ママンを祖父で売却して各ドライブはそのまま。前のケースは破棄。新しいメモリは再安時に買っておいた秋刀魚エルピーダの片面1GB。


合計投資は約3.5万。交換部分の売却金額が1万になったので実質2.5万でリフォームできますた。




habuは日本語対応版が発売ってことで7k以下で買えるようになったので購入。今使ってるけどホイールは素材がMSみたいなラバー系素材で回転は適度なクリック感あり、各ボタンのクリック感もしっかりしていて作りはかなりいいですわ。マウスパッドが安物しかないからすべりはちとわかりにくい。尻を持つスタイルなのでサイドボタンは交換用のものにチェンジ。てっきりスイッチは本体にあってボタンとカバーだけ変わるのかと思ったらユニット丸ごと取り外して基盤の接点で接続という方式に感動した。全体的に安物感を感じさせないしっかりした出来にちょっと感動。


専用ソフトはこれから煮詰めるので批評はまたあとで。Setpointにあったアプリ識別は便利だったかも…




SS-500HMはメインPC用~これは新潟戻ってからw初のプラグインにwktk




W53CA。携帯っす。秋淀で夏割+auポイント+淀ポイント還元まで安くなると聞いてさくっとやってしまった。増設なので機種変手数料なし。とりあえずWVGASUGEEEE。前のW41Hはワンセグつかえるけど厚い重い超もっさりと3拍子揃っていたのでいきなり薄い軽いぬるぬるで感動した!肝心のカメラ部分は評判悪いけど高機能とデザインを両立したそれなりに良い機種だと思う。MicroSD2GBもあわせて購入。あきばお~で3kぐらい。




トリの話はターンエー。MGの100体目メモリアルのこいつは過去のシリーズから見てもすさまじい気合の入れ様。再ウンスコ作業中に作ってたら素組完了してしまった。




色分けとかパーツ分け超スゲー。プロポも俺の好みどおりだしテラカッコヨス。スタンドも購入したからいろいろできるぜー。


足裏のスラスターの稼動は凄いの一言。ヒゲはゲート跡が残らないように成形されているので美しい仕上がり(*´д`*)


ツインアイがクリアーパーツ裏に糊の薄いホイルシール貼ってクマドリを別パーツ化してツインアイの光を表現するというなかなか凝った作り。


全身ABSで正直ヘタリがかなり心配だけど出来はすばらしいねうん。


ちなみに画像はW53CAでとったものを編集したもの。細かくは新潟戻ってからスミ入れとかゲート跡修正してから特集します。


とりあえず∀が好きなら買っておけ!



GWを使って久々にガンプラ作ってました。


すでに作ってあったものも含めてご紹介。


のその2です。


前回を見てからどうぞ。






前ページで登場した赤デスは実は未完成で改修プランがあったのです!みたいな(ぉ


というわけでこれがそれです!





フルアーマー・デスティニーです。色からもわかると思うけどコンセプト元はNT1。


EN不足を補うために腰背面にプロペラントタンクを搭載。対多数戦用増加装甲と遠距離兵器としてハンドマシンガンとビーム砲付盾。腕部アーマーにもバルカン砲を各1門。サイドアーマーも違います。


基調とした赤を隠したり、ウイングの開き方を変えるなどひたすらイメージ変更を重視してます。


素材ですが肩はプラ板で作ったアーマーを運命のプーメラン(だったもの)と一体化させて装着。


胸と腰のチョバムアーマーは電撃ホビーに付属していたヘイズル用のもの。


腕アーマーはフォビドゥン、盾&砲はレイダーのもの。ハンドガンはORE-GUN。


脚はアスクレプオスの脚内部を切り開いてアーマーに。


腰背部のプロペラントタンクはカオスの腰アーマーを運命のビームライフルを加工した取り付けパーツに接着。






アクション。素体の可動範囲が広いので結構大きく動かせます。対艦刀も当然使用可能。




アーマーパージ。腕部装甲+バルカンとビーム砲とプロペラントはそのまま。プロペラントに関しては使い切ったら切り捨てるという運用。


サイドアーマーはスラスターだがブーメランとしても使える。




フルドライブ。アーマーを捨ててウイング・サイドスラスター・サーベルをすべて最大出力で開放。


そしてこれが最終兵器…











サーベルフルパワー。どう見ても斬艦刀です本当に(ry


どこからともなく出現した合体柄を持ち、大張ロボよろしくフェイスアップ。


塗りがアレなのは勘弁してくれ、筆塗りじゃ限界(´・ω・`)





とにかくデカい。全長の2倍ほど。




最終決戦。




相手違っ!( ゚Д゚)でも斬艦刀対斬艦刀は(・∀・)イイ!!






こっちが本当の最後の決戦的な。







オマケ。製作中の画像。赤デスは青からの塗り替えなど塗装がつらいので筆塗り用のサーフェイサーを導入してみました。



GWを使って久々にガンプラ作ってました。


すでに作ってあったものも含めてご紹介。







まずはインパルス。個人的にソードの赤が好きなので赤で。細部のカラーを趣味で変更。


コアファイターは潰しました。肩の機構も削除して怒り肩&前後スイングに変更。あとは肘を2重関節にしてます。


胴下部にプラ板を取り付けて削りこむことで胸がやや前傾姿勢になるようにしてます。





フォースインパルス。フォースユニットは以前購入したコレインパのものを使用。


ウイングも十分でかいしHGにつけても問題ない出来だと思います。







本題のソードインパ。個人的には結構好きなビームブーメラン。




運命両断剣ツインブレード。




そんな感じで以上インパルスでした。


こいつは色変えなだけだけど次からは魔改造です(ぉ




黒と赤のデスティニー。nounai的には赤が1号機で黒が2号機でライバル機。インパの発展試験機が1号機でその完成系が2号機みたいな。


ちなみに本家デステニーはこちら


黒デスは本家ほぼそのまま。改修点は首1mm延長と肘2重関節のみ。


背中のユニットにジョイント追加・ヴェスバーをつけたので本家より背負い物がでかく見えます。色は黒・白を基調に黄色のアクセント。


赤デスの改修点は首1mm延長と肘2重関節に加え、腰関節と股関節、足首に関節技というボールジョイントを仕込んで可動幅を更に増加。


肩ブーメラン削除、サイドアーマー変更、手を変更して背中に運命のサーベルを2本。


後フェイスが違う。本家より上半身がすっきり。色は赤と白のツートンカラー。




まずは黒デスから紹介。




2連装ビームライフル。ORE-GUNのもの。




ビームブーメラン。ロング化してビームサーベルとして運用可能。




ヴェスバー(偽)。運命のビーム砲をプラ板とジャンクパーツで改造して作成。


関節を1段追加したことでかなりフレキシブルに可動。




デスティニーフィンガー(違)とビームシールド。これはそのまんまw


この武装により主武装は遠距離だけど近接戦もいける機体なのです。




フルドライブ。高速移動しヴェスバーを放つという、なんというF91。




というわけで以上黒デスでした。


次からは赤デスです。






運命という機体は一応リアルだと思うんですが、ほとんどスーパーロボな感じです。


そこで黒デスは原型を更にリアル系っぽく、赤デスのコンセプトは逆にスーパー面を強化。


遠距離武装はビームライフルのみ。後は頭部バルカン。




主武装であり最強兵器の対艦刀。刀の先端部もビーム刃。


普通のビームサーベル相手ならその高出力で両断可能。ビームシールドだけは勘弁な(´∀` )




超ロングツインランサー。突き専用だった先端のビーム刃がロング化し、機体の全長を超える超長物に。






決戦。試験機の赤デスは完成系の黒デスに勝てるのか。


赤デスにはまだまだ続きがあります。



半年余りの沈黙を破り今更更新のホビーカテゴリ。


リボルテックシリーズより新ゲッター3種とマジンカイザーゲットしたのでご紹介!


画像多いですよw




例によって一部画像は大きい画像にリンク張ってあります。


はい、ということでまずはシリーズ第1弾でもある新ゲッター1から行ってみましょう




素立ち微妙です(ーー;っていうか山口可動に無理やりリボルテックつけた感じです


キニシナイで2枚目行ってみよう






ゲッタートマホーク。かなりでかくて満足。




ゲッターウイング展開!平手や飛行用のスタンドもついて来ますb







アクションポーズ。動かすと結構さまになりますよ(ぉ




ゲッタァァァァビィィィィムッ!!


以上、新ゲッター1でした(´∀` )


1弾というかほぼ山口式なのでポーズつけるのが難しいです。


新ゲッターの立体化ということ自体が貴重なのでコレクションとしてはうれしい限りですが。






さて、気にせず新ゲッター2行ってみよう!




巣立ち。先ほどの新ゲ1と違い全身リボルテックによるスーパーな可動をします




ゲッタードリル!


付属品はスタンドのみですがスタンドもリボルテック付でグリグリ動きます。




クローアーム展開も再現




キメポーズ。




本編中のドリルポーズも再現!


以上新ゲッター2でした!


武器等はありませんが全身之リボルテックによるフルアクションモデルがポイントです。ドリルもエッジが立っててカッコいいしな(´∀` )






それでは3番目新ゲッター3行ってみましょう




ゲッター3なんて需要ねえよwと思われがちですがこいつがいじってて一番楽しいです…




脚(?)とキャタピラの間にもリボルテックが仕込まれていて全高が1cm以上変えられてシルエットが大きく変わります。


またゲッター2に負けじとこちらも全身リボルテック搭載




延長ハンドがついてます。リボルテックで延長接続するのでやっぱり自在に動きます




必殺!大雪山おろしっ!




成仏!付属の平手でゲッターミサイル発射ポーズも再現できます




以上、新ゲッターロボでした。


「新」の立体化は貴重なうえ3種そろっての立体化というファンとしては実に嬉しい商品です。






そして本日最後の紹介、マジンカイザーです




実に逆三角形なマッチョボディ。脚が小さいせいか立たせるのが困難です…


以後は片足にスタンドのピンを無理やり挿して保持してます




ターボスマッシャーパーンチ!




ファイヤーブラスター!


ってマジンカイザーの種武装って内臓式だからカッコつかないね(´・ω・`)




スクランダークロス!羽がデカイカイザースクランダーがついてきます




OVA1弾で登場したカイザーソードこいつはこれを構えるのが一番カッコいいです。




なんと暗黒大将軍で登場のカイザーブレード*2まで付属




2大スーパーロボットががっちり握手(ぉ


早くこの2体の競演がスパロボで見たいぜ!




以上、リボルテックスーパーロボット*4でした。


値段が手ごろでサイズ小さめ、アクション性も高いのでかなり良いシリーズだと思います。


それぞれ少々の不満点はあれど十分満足行く出来ですね。


個人的にガイキングLOD出して欲しいです(出来ればライバルキングも…そしてザ・グレートも!


プロフィール
HN:
有真(ありま)
トップページ:
ROブログ:
自己紹介:
スパ厨&RO厨&ニコ厨&PC厨&ねらー
現在は天体戦士サンレッドに入れ込み中。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[04/30 すぎさき]
[04/01 うぉる]
[04/01 有真]
[01/30 疾風]
[01/30 名無しさん]
戯画『 BALDR SKY 』応援バナー企画参加中!

Copyright © [ Destination ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]