[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
個人的に興味深々な最近の話題といえば
- 履修不足問題
- 番号ポータビリティ
なわけですよ。
まず履修不足に関してですが、大半の所でやってるでしょう。
俺の身の回りの数少ない(ぇ 知り合いに聞いても「多分アウト」って方が多いですよ。
とあるまとめサイト見ると俺の母校はリストに上がってないですが個人的にはアウトなんじゃないかなーとか思います。
これ本当この後どうなるんでしょうねえ。特に卒業してしまった人たちは。
次に番号ポータビリティ、通称MNPですがソフトバンククオリティ全開ですね。もうさすがとしか言いようがないです。
以下はSB(っていうか禿)大嫌いの有真による主観満載身勝手極まりないSB叩きが始まるので見たい人だけどうぞ。
最初から予想していたけど「他社より安い」しか売り文句がない。サービス面が糞じゃダメだと思います。
しかもこの「安い」実は特に安いわけじゃないことが発覚してます。
そして皆もご存知の「システム障害による受付停止」愚かとしか言いようがありません。
あれだけの大会社が何故予想できる障害の事前防止が出来ないのだろうか。答えは「SBだから」としか言えませんが。
SBの禿社長の素敵な返答がこちらにありますが、
>――料金体系が複雑で、今後料金請求などでも混乱するのでは
これに対する返答がおかしい気がする。
>新たな料金体系は何もしないよりリスクが高まる。
まあそりゃそうだ。それをサプライズとか言って販売員にすらギリギリまで教えないとかもうね。
>万が一そういうミスが生じた場合でも、誠意を持って払い戻しをするなど、迷惑をかけないつもりだ。
ミスが生じた時点で十分迷惑です('A`)
>リスクは新しいことをやると常に高まる。どんなシステムでも100%の安全はありえない。
どうみても都合のいい言い訳です本当に(ry
そりゃ100%の安全なんて誰も保障できないけどさ、だからってミスしても良い訳じゃないだろ。
うわべっつらでいいから「今後ミスの無いよう管理指導を徹底する」ぐらい言えないんでしょうか。
でもって今度は景品表示法違反で調査入っちゃってますよ。「安い安い安い」で押して実際入ってみると「え?こんな所でお金かかるの?」騙し商法もいいところです。SBの料金は「支払い体系を複雑化してユーザーを混乱させる」ものです。
現在MNPの途中経過はauが10万増、ドコモが6万減、SBが2万減だそうです(本日の特ダネ調べ)
これが昨日の時点ですから、今後SBがらみの流入を考えると…
au一人勝ちSBオワタ\(^o^)/
ドコモは元々日本1位のシェアがあるわけですし減ったところでauとの差が縮まる程度でしょうね。
それどころかユーザーの不安感を募らせまくりのSBからの流入でそこまでマイナスにならないかもしれない。
そこの元ボーダフォンユーザーのm9っ`Д´)あなた、本当にこの会社に任せていいんですか?
あーすっきりした