[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GWを使って久々にガンプラ作ってました。
すでに作ってあったものも含めてご紹介。
のその2です。
前回を見てからどうぞ。
前ページで登場した赤デスは実は未完成で改修プランがあったのです!みたいな(ぉ
というわけでこれがそれです!
フルアーマー・デスティニーです。色からもわかると思うけどコンセプト元はNT1。
EN不足を補うために腰背面にプロペラントタンクを搭載。対多数戦用増加装甲と遠距離兵器としてハンドマシンガンとビーム砲付盾。腕部アーマーにもバルカン砲を各1門。サイドアーマーも違います。
基調とした赤を隠したり、ウイングの開き方を変えるなどひたすらイメージ変更を重視してます。
素材ですが肩はプラ板で作ったアーマーを運命のプーメラン(だったもの)と一体化させて装着。
胸と腰のチョバムアーマーは電撃ホビーに付属していたヘイズル用のもの。
腕アーマーはフォビドゥン、盾&砲はレイダーのもの。ハンドガンはORE-GUN。
脚はアスクレプオスの脚内部を切り開いてアーマーに。
腰背部のプロペラントタンクはカオスの腰アーマーを運命のビームライフルを加工した取り付けパーツに接着。
アクション。素体の可動範囲が広いので結構大きく動かせます。対艦刀も当然使用可能。
アーマーパージ。腕部装甲+バルカンとビーム砲とプロペラントはそのまま。プロペラントに関しては使い切ったら切り捨てるという運用。
サイドアーマーはスラスターだがブーメランとしても使える。
フルドライブ。アーマーを捨ててウイング・サイドスラスター・サーベルをすべて最大出力で開放。
そしてこれが最終兵器…
サーベルフルパワー。どう見ても斬艦刀です本当に(ry
どこからともなく出現した合体柄を持ち、大張ロボよろしくフェイスアップ。
塗りがアレなのは勘弁してくれ、筆塗りじゃ限界(´・ω・`)
とにかくデカい。全長の2倍ほど。
最終決戦。
相手違っ!( ゚Д゚)でも斬艦刀対斬艦刀は(・∀・)イイ!!
こっちが本当の最後の決戦的な。
オマケ。製作中の画像。赤デスは青からの塗り替えなど塗装がつらいので筆塗り用のサーフェイサーを導入してみました。