忍者ブログ
雑記とかアニメとかプラモとかニコニコとか~なブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


MGクロスボーンガンダムX1 ver.Kaが発売するそうですよ!


これはもう、買うしかないね!


足裏ヒートナイフ、スクリューウェッブ、シザーアンカー、ショットランサーはあるらしい。


ABSマントの有無はわからん…ついてると良いんだけどなあ。


ショットランサーがあるってことはX2も発売するかも…?


PR



1/144HG(ハイグレード)デスティニーレビュー。


今回は素組みです。一切いじってません。シールも貼ってない。目だけ塗装したけど(ぉ


なんでこの状態でレビューするかといいますと、この後改造&違う色に塗装してしまうので2度とノーマルカラーにはならないのとキットのままでもメチャクチャ出来がいいと言うことを言いたかったから。



さて、と言うわけで素組みでの紹介なわけですがこいつの良ポイント。


・プロポーション良好


上の写真はヘンな感じになってますがか現物かなり(・∀・)イイ!!です。キット化すると駄目体型化するような奴がいるんですよ、たまに。それでなくても物足りないみたいなのも結構いるので最初から満足いくレベルってのは素晴らしい話なのです。


・肩にボールジョイント内臓


大剣を振り回したりするポーズを再現するために肩にボールジョイントを内臓しています。いわゆる「引き出し式肩関節」ってやつで種ザクで初登場さらに改良した種グフの機構をフィードバックしたらしい。ガンダム系では初。まあこれがどれだけ動くかは以後の写真で察してください。メチャクチャ範囲が広いです。


・ビームウイングつき


今までどのキットでもつかなかったウイングが巨大クリアパーツで付属してます。極小ラメ入り。小さすぎて光源の当て方が良くないとわからないのは残念。


・スタンド(+おまけ)つき


種プラ後半の一部についてる共通スタンド付属。更にもう1体一緒に飾られるようにレジェンドにも付属した拡張パーツもついてます(伝説はパーツあってもスタンドがない…)


・これだけそろって1680円


ぶっちゃけ全部付きです。至れり尽くせりです。ここまでバンダイがサービスしてくれるなんて一生ないかもしれません。出来もサービス度もストフリ(1680円)が霞んで見えます。




というわけでかなりイイ感じのデスティニー。よく間違えてディスティニーと書いてしまいます。


まずは運命と言えばコレ。対艦刀アロンダイト。





ビームキャノン。ほかのにくらべるとヒョロいのであんまりカッコ良く見えないんですよねこれ(´・ω・`)




シールド2種類。ぶっちゃけ両方ある意味は…





肩に装備しているビームブーメラン。ビーム刃は長短1本ずつ付属してます。




ビームライフル。OPのタイトルバック風味です(ぉ




ディスティニーフィンガーことパルマ砲。





パルマ祭り~








背中の武器ラックをはずしてみる。ウイングがラックの接続パーツで範囲が制限されているのではずすとちょっと範囲が広くなります。








さらに羽までとっちゃう。




どう見てもモビルファイターです本(ry







ネタ。




俺のこの手が真っ赤に燃える!勝利をつかめと轟き叫ぶ!




ばぁくねつ!デスティニー…




フィンガー!




石!破!てんきょぉぉぉぉぉ・・・




けぇぇぇぇん!


本当にありがとうございました(´・∀・`)



おもちゃ屋でガンプラセールやってたので激安価格に釣られて買ってしまいました。


MGνガンダム。1/100は持ってないに近いので武器交換なども出来ないので自分が好きな中でも出来るだけ完成された機体を、ということで購入。


ちなみに@0→2980+ポイント10%でした。あわせて4.8割引きぐらい?HGを2個買おうかと悩みましたがたまにはパチ組みもいいかなぁと。










[専門的なハナシ]


今回は素組みです。各ダクトを黒塗り、頭部肩カメラ、カメラアイ部分を少々いじった以外はそのまま組み立てています。


しかし、ガンダムデカールムズイ…結局失敗しまくって酷い有様に…orz


ということで一部あまったシールで説明書とは違うものが張ってあります(´・ω・`)




武装とか。




バズーカ。バズーカはいいね。





(左)実はこんなところにサーベルが…全然知りませんでした(´・ω・`)


(右)バックパックのサーベルとあわせてダブルサーベル。




スタンドに乗せてポーズ。スタンドは付属してないので別のプラモについてたスタンドに曲げて傾きをつけたプラ棒を接続し、ν側は穴を開けポリキャップを仕込んであります。





νと言ったらこれは欠かせない、フィン・ファンネル。プラ棒とプラ板でフィン・ファンネル用の台座を作ってみました。


半分射出して半分残ってますが、個人的にはこのぐらいが好き。フィン・ファンネルはでかいので全部並べて写真に入れようとしたら本体が目立ちませんしw




MGを最後に作ったのはしばらく前、G-3ガンダムだったかなぁ…νも相当前に出たプラモですが今のHGと比べてもやはりMGは出来が違う。


HGは安価で作るのもお手軽。普通に組み立てるだけで本格的な物ができ、作りがいがあるのはMGと言ったところかな。


1/100なので少々大きめですが、気晴らしに作るならMGですね。





1/144HGガンダムアストレイブルーフレームを




ブルーフレームセカンドGにしてみました。










[専門的なハナシ]


今回は大きな改造はほとんどしてません。


プラモ本体を基本にモモに自作したアーマーシュナイダーをつけ、本来の肩アーマーにつける形で肩アーマーを作りました。


背中のバックパックが設定ではサーベルラックも一緒に動く(プラモだとサーベルは固定)ようなのでバックパックにサーベルラックを接着。


ブルーの特徴は用途に応じた臨機応変な装備なので追加バックパック接続用に1mm穴を2箇所開いてます。


あとはカラーリングの変更。元々稼動範囲が非常に大きく、可動関係の関係は全くしてません。






自作アーマーシュナイダー。ストライクの物とは形状を変えてみました。




追加バックパックで重装備。本来のバックパックは下に下がります(最初からついてる機能)。


両手に持ってるバズーカとライフルはキット付属の武器。




両手にバズーカ。カラミティからバズーカを借りてきました。





やっぱりORE-GUNが似合う。




お気に入り機体のヘイズル改(未だ素組)との2ショット。


2機とも設定上は試作機で目的にあわせて多様な武装をするという似通ったタイプの機体です。



「DX超合金アクエリオン」レビュー!




バルキリー(超時空要塞マクロス)を生み出した河森氏考案の「完全変形合体」を劇中そのままに再現!


だが重量のバランスが取れてないためスタンドが欠かせないのが残念だ!




基本は3機のベクターマシン。






左からベクターソル、ベクタールナ、ベクターマーズ


それぞれが上半身=ヘッドになることで3タイプに合体!


さらに3人以上いるパイロットそれぞれの特性により技が変化!






◎ベクターマーズをヘッドに合体!




アクエリオン・マーズ!




メイン武装は剣。パイロットによっては足技とかも。






◎ベクタールナをヘッドに合体!




アクエリオン・ルナ!




メイン武装は弓。パイロットによっては格闘メインも。






◎ベクターソルをヘッドに創聖合体!!GO!




ソーラーアクエリオン。劇中では主人公だけがヘッドになれるという特別な形態。




背中を展開して必殺モードに!テラカッコヨス。




メイン武装はなし!格闘で戦うぜ!






アクエリオンは劇中で「おもちゃいじってて出来ました」的なネタ技やネタ合体が多々ありました。


公式HPでも特殊合体がいくつか見られます。


というわけで俺的ネタ。




ルナの腕がキショイことに!




・・・何コレ( ゚Д゚)


プロフィール
HN:
有真(ありま)
トップページ:
ROブログ:
自己紹介:
スパ厨&RO厨&ニコ厨&PC厨&ねらー
現在は天体戦士サンレッドに入れ込み中。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[04/30 すぎさき]
[04/01 うぉる]
[04/01 有真]
[01/30 疾風]
[01/30 名無しさん]
戯画『 BALDR SKY 』応援バナー企画参加中!

Copyright © [ Destination ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]